◆無料セミナー(日本語)のご案内◆
シンガポールで勝ち抜くための『あしたの人事評価』
~激変するシンガポール/日本における最新雇用労働環境から紐解く~
(株)あしたのチームは日本、台湾で導入企業数No.1の人事評価制度構築・運用支援に特化した専門集団です。
2017年1月、Tomorrow’s Team Singaporeを立ち上げ、シンガポールでも営業を開始いたしました!
今回のセミナーでは、在シンガポール日本企業に適した
人事評価制度+報酬体系構築の具体的な方法・コツ+最新のシンガポール/日本の雇用労働環境についてお伝えします。
人事評価制度を運用する上で、下記のような課題を感じられている方はいらっしゃいませんか。
・日本の制度を少しアレンジして運用しているが、正直、形骸化してしまっている。
・シンガポールスタッフの評価制度に対する意識が低く、人材育成(特にマネジメント層)に繋がっていない。
・評価結果に差がつかず基本的に全社員昇給し、人件費の高騰が続いている。
経営者の皆様、人事担当者の皆様
スタッフ育成のためにも、より適切な人事評価制度を運用していきましょう。
さらにあまり知られていませんが、人事評価制度の適切な運用は労使紛争に対してとても有効的な
企業防衛策にもなるのです!!
そのための極意を3時間でお伝えします。
<開催日時>
◆セミナー:5月24日(水)15:00~18:00(14:30から受付開始)
<会場案内>
◆場所:Swissotel
2 Stamford Road, Singapore 178882
MRT City Hall駅直結
<講演者情報>
◆セミナー講演者:田尾 豊
Tomorrow’s Team Singapore Pte. Ltd. Managing Director & CEO
1980年生まれ。神奈川県横浜市出身。
慶應義塾大学経済学部卒業後、コンサルティングファームにて経営戦略立案、
組織・人事戦略立案、業務プロセス改革などのプロジェクトを経験。
2014年あしたのチームに入社後は、本社経営企画部、営業部を経て、
2015年1月に初の海外拠点であるあしたのチーム台湾法人「明日之團股份有限公司」の総経理に就任。
2017年1月から現職を務める。
<セミナー内容>
1.あしたのチームの紹介
2.日本で評価制度が求められる時代背景
⇒最新の日本での労務環境についてお伝えします
3.シンガポールで評価制度が求められる背景
⇒最新のシンガポールでの労務環境についてお伝えします
4.目指すべき「あしたの人事評価とは」
⇒一般的によく使用されている評価制度との違いについてお伝えします
5.「業績を向上させる」人事評価運用のポイント
⇒日本:750社以上、台湾:50社以上の経験をもとに8つのポイントをお伝えします
6.全社共通コンピテンシー策定ワーク
⇒実際の評価制度構築のセッションを体感していただけます
7.他社導入事例
⇒評価制度導入の背景や目的、その後の効果についての具体的な事例をお伝えいたします
<詳細内容>
◆参加費:無料(定員30名)
◆締め切り:5月23日(水)16:00
◆お申し込み方法:下記のお申し込みフォームをご記入ください。
※お申し込み受領後、弊社より2日以内にeメールもしくはお電話にて申し込み完了の旨ご連絡させて頂きます。
連絡がない場合はお手数ながら、再度お申込みください。
講演概要
日時 | ◆5月24日(水)15:00~18:00 (14:30から受付開始) |
---|---|
会場 | ◆会場:Swissotel 2 Stamford Road, Singapore 178882 MRT City Hall駅直結 |
交通 | MRT City Hall直結 |
講演者 | ◆Tomorrow’s Team Singapore Pte. Ltd. MD 田尾 豊 1980年生まれ。神奈川県横浜市出身。 慶應義塾大学経済学部卒業後、コンサルティングファームにて経営戦略立案、 組織・人事戦略立案、業務プロセス改革などのプロジェクトを経験。 2014年あしたのチームに入社後は、本社経営企画部、営業部を経て、2015年1月に初の海外拠点である あしたのチーム台湾法人「明日之團股份有限公司」の総経理に就任。2017年1月から現職を務める。 |
定員数 | 30名 |
その他 | ◆参加費:無料 ◆締め切り:4月19日(水)19:00 ◆お申し込み方法:下記のお申し込みフォームをご記入ください。 ※お申し込み受領後、弊社より2日以内にeメールもしくはお電話にて申し込み完了の旨ご連絡させて頂きます。 連絡がない場合はお手数ながら、再度お申込みください。 |
セミナー申し込み